それでは毛玉諸君、これにて失敬

日々の精進を備忘録的に綴ります。

progate で javascript と node.js のコース受講した

この記事を読んで感化されたのでprogate でjavascriptとnode.js のコースを受講したのでメモ。 各コースには目安の所要時間が記載されていますが、別の言語を習得済であれば半分以下の時間で修了できそうに思いました。実際自分も1コースあたり30分くらいで…

はてなブログ投稿するスクリプトをRust で書いた

ブログ執筆を快適にするために、色々環境を整えてみました。 要件は以下の通り。 記事はローカルのエディタで書く スクリプトを実行すると記事が投稿される スクリプトは Rust で実装する 最後のは勉強のためです。 作ったもの github.com はてなブログのAPI…

Rust で最急降下法を実装

データ分析官たるもの理論の習得が不可欠。 こちらの本を実装したいと思いながら早3年がたってしまいました。 せっかくなので Rust で実装してみました。 機械学習のエッセンス 実装しながら学ぶPython、数学、アルゴリズム作者:加藤 公一SBクリエイティブAm…

M5StickC Plus で時刻表示

この記事をそのまま実装。とてもかわいい。 qiita.com プログラム自体のサイズが大きすぎてビルドエラーが発生したので、 記事を参考にplatformio.iniに以下を追記。無事解決。 board_build.partitions = huge_app.csv community.platformio.org

MIDIで作成したメロディをM5StickC Plus で再生する

3行 Domino で打ち込んで .swf に書き出す .swf を python で読み込んで周波数と時間のデータに変換 そのデータをM5StickC Plus のソースコードにコピペ はじめに M5StickC Plus で楽曲を演奏できたら娘に好かれるのでは?と思い色々調べてました。 この記事…

経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 2章

統計的推定 標本の特徴から母集団の性質を推測すること 大きく分けて「点推定」「区間推定」の2つがある 不偏推定量 標本から測定した推定量の期待値が母数と等しくなる性質を持つ推定量のこと。 母数 の推定量を と表すと、 を満たすようなもの。 標本平均…

経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 2章 ARMA過程の定常性と反転可能性

AR過程の定常性 AR過程と同一の係数をもつ差分方程式が安定的になる場合に、AR過程は定常となる。 AR(p)過程の定常条件は、 のすべての解の絶対値が1より大きい時、AR過程は定常となる。 上記の方程式を AR特性方程式 と呼ぶ。 定常AR過程は MA(∞)過程で書き…

経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 2章 AR過程

自己回帰(AR)過程... autoregressive process 過程が自身の過去に回帰された形で表現される過程 AR(1)過程の場合、のときに過程は定常となる。 AR(p)過程 という方程式が共役な複素数 を解にもつとき、AR(p)過程の自己相関は、周期が に等しい循環成分をも…

経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 2章 MA過程

MA過程を描いてみる。 import matplotlib.pyplot as plt import numpy as np def ma(n, mu, theta, sigma): """ 1次の移動平均過程を返す """ epsilon = (np.random.rand(n) * 2 - 1) * sigma y = [] for i in range(n): if i == 0: yi = mu + epsilon[i] el…

経済・ファイナンスデータの計量時系列分析 1章

ずっと気になってた沖本本を読み始めました。 ガチガチの数学書のイメージがあって敷居が高そうでしたが、かなり行間を埋めくださっていてとても読みやすいです。 P7 自己相関係数 (1.3)式 を使って計算する P15 標本自己相関係数の検定 軽く調べたが出てこ…

ubuntu でcontains a file system with errors が出た時

ここを読む techblog.nullstack.engineer

2023年総括

お仕事のこと 去年に比べて明らかにアウトプット量、質ともに良くなりまして、社内に存在感を示せた1年になりました。 事業会社に所属するデータアナリストがどのように価値提供するか、みたいなところは自分の中で整理が出来つつあり、以前よりも格段にお仕…

はじめてのマイコンボード(M5stickC plus その2)

前回はサンプルコードを書きこんでピカピカさせて終わりました。 前回のピカピカ サンプルコードを読んでみましょう。 // library #include <M5StickCPlus.h> void setup() { M5.begin(); // シリアル通信を開始、通信速度を設定 Serial.begin(115200); // 500 ms 待機 delay</m5stickcplus.h>…

はじめてのマイコンボード(M5stickC plus その1)

部屋の二酸化炭素濃度を計測したくて色々調べてたら自作する記事に行きつきまして、 マイコン触ったことないけど記事参考にすればすぐ出来るやろ!と思い付きで部品を注文し、ワクワクしながら組み立てるものの全然うまくいかなかったので、同じ失敗をする人…

地球上の2地点間の距離を計算する方法

問題 地球上の2地点それぞれの緯度と経度が与えられます。その地点間の距離を計算してください。 * ただし地球は球体と仮定し、半径は6378kmとします。 用語 緯度 基準は赤道。北極点を北緯90度、南極点を南緯90度とする 経度 イギリスのグリニッジ天文台跡…

「時系列分析と状態空間モデルの基礎」をpythonで実装①

最近この本を読んだのですが、時系列分析の主要トピックを扱っている良書だなと思いました。 時系列分析と状態空間モデルの基礎: RとStanで学ぶ理論と実装作者:真哉, 馬場プレアデス出版Amazon とにかく説明が丁寧で、数式や実例が駆使されて初めて触れる概…

2023年の1/3が終わったので振り返る

お仕事 転職してから9か月ほど経ちました。 これは今まで感じたことのない感覚なのですが、今のところお仕事はめちゃくちゃ楽しくやれていて、「お仕事だるいな~めんどくさいな~会社に隕石落ちないかな~」という感情が一切芽生えていません。 労働は悪と…

jupyter notebookですぐにカーネルが死ぬ場合の対策

(個人的な経験をもとに書いており、技術的な根拠は皆無です。当然動作は保証できませんのであくまでもポエムとしてお読みください。) 前提 数GBの比較的大きなcsvファイルの前処理をjupyter notebookで行っている ubuntuサーバーでdockerコンテナを起動しS…

タスク管理について

いままでtrelloを使ってタスク管理をしてきたが、うまく管理できていない気がしたので見直してみた。 これまでの使い方 やりたいと思ったことは全部タスク化 タスクの優先度をつけていない タスクの粒度がバラバラ(資格勉強と買い物のタスクが同時に存在) …

最近のこと

お仕事 BigQueryに蓄積されたデータをredash経由で抽出するクエリを書くお仕事 分析の需要が高まりつつあり、割と忙しい SQLは慣れた 何が知りたいか、それを知ってどういう施策を打つのか、それを踏まえてどういう出力を出せばよいか、という要件定義?みた…

2022年振り返りポエム

年末なので今年を振り返りたいと思います。 転職した 2年弱勤めていた受託分析系の会社を6月末に退職しました。 統計検定2級とkaggleのチュートリアル程度の経験しか持たない自分がなぜ入社できたのかは未だに謎ですが、システム開発のPoCや分析、レポーティ…

詳説 正規表現

# c・a・t という文字並びに一致 cat # 行頭がある場合、c・a・t という文字並びに一致 ^cat # c・a・t に続き行末がある文字並びに一致 cat$ # 文字クラス[]:複数の文字のどれか1つとマッチ # catまたはCat [cC]at # リストに含まれていない任意の文字にマ…

postgresqlをredashに接続する

前回に続き、redashのセットアップを行っていきます。 タイトル通り、redash上でpostgresqlのデータを触るための準備をしていきます。 はじめにpostgresqlのコンテナ内に入り、前回作成したtestsというデータベースにアクセスします。 # host terminal docke…

redashを手元で立ち上げてみた感想と反省

手元の環境でredashを立ち上げるまでに苦戦したのでメモ。 $ lsb_release -a Distributor ID: Ubuntu Description: Ubuntu 20.04.5 LTS Release: 20.04 Codename: focal $ docker --version Docker version 20.10.22, build 3a2c30b $ docker compose versio…

ビジネスマンがはじめて学ぶベイズ統計学2

引き続き読んでます。 数式に加え、その式のお気持ちや導出を数弱の自分にも理解しやすく書かれているので、入門に最適な気がしています。 ビジネスマンがはじめて学ぶ ベイズ統計学 ―ExcelからRへステップアップ― | 朝野 煕彦, 朝野 煕彦 |本 | 通販 | Amaz…

ビジネスマンがはじめて学ぶベイズ統計学1

ベイズ統計に入門したいのでこれを読み始めました。 ビジネスマンがはじめて学ぶ ベイズ統計学 ―ExcelからRへステップアップ― | 朝野 煕彦, 朝野 煕彦 |本 | 通販 | Amazon 以下は個人的メモ。 第1章 確率分布の早わかり 離散型 連続型 確率変数Xの範囲 その…

いまさらkaggle用の環境構築

やりたいこと 現在使用しているkaggle公式docker imagesが古いので更新したい コンテナ起動するたびに恐ろしいほど長いコマンドを毎回打ち込んでいたのをやめたい↓↓↓(一度うまくいったコマンドを毎回使い回してました) docker run --gpus all -it --shm-si…

ふつうのLinuxプログラミング4

HTTPサーバを作る wwwの仕組み webページはHTMLを使って記述される webブラウザは対象サーバの指定ポートにTCPソケットをつなぎ、通信を試みる ソケット: ストリームをそこに接続することのできる口 TCP接続が完了すると、HTTPサーバプロセスとHTTPクライア…

ふつうのLinuxプログラミング3

ハードリンク echo hello > a ln a b cat a >> hello cat b >> hello echo good morning >> a cat a >> hello >> good morning cat b >> hello >> good morning 仮想メモリ機構の応用 ページング ハードディスクを物理メモリの代わりに使う機構 プロセス全体…

ふつうのLinuxプログラミング2

ファイルシステム ルートディレクトリ / ディレクトリツリーの根 bin コマンド(プログラム)を置く ブートするときに必要なシステムの基本コマンド /usr/bin はそれ以外の一般ユーザ向けコマンド sbin 管理用コマンド ブート時に必要な管理者用コマンド usr…