知りたいこと
・記憶に定着しやすいインプット方法 ・大量の情報をインプットする方法
現在プログラミング(データサイエンス)の学習を行っていますが、インプット(学習)が効率よく出来ていないように感じていました。 特に、インプットしてもすぐに忘れてしまうことが多いので、何度も見直さなくてはいけないことが多く、 効率の悪さを実感しています。 また、インプットしなければいけない量が宇宙規模レベルで多いので、このペースでは追いつけないなぁと感じていました。 なので一度インプット方法を学ぼうと思いました。
この本は電車の広告で見かけて気になったので購入しました。
なるほどなぁ~となった内容
インプットの際に心がけること
1.自分の興味、関心の把握 2.目的、テーマを明確に 3.自分で自分に質問する 4.アウトプット前提で行う
質より量
いくら量を重ねても定着しない。始めに目標設定を行い、必要な情報を絞ってインプットを行う。
感情に刺激する
心を動かされた経験は何年経っても忘れない
全体を把握してから細部を読む
本を読むときは目次を見てから
話を聞くときは質問を3つ用意する
「質問ができる」ということは人の話を聞いて自分が分かったこと、分からないことが把握できている状態。 質問、疑問をまとめる!と意識するだけで集中して話を聞ける状態になる。
メモしながら聞く
新聞記者はインタビューの際にメモを取っているらしいが、そのメモは見直さないらしい。 メモを取ることで集中力が増して頭の中が整理されるらしい。
ながらはNG
「なぜ?」を考える
日常の中で「観察+なぜ?」を意識すると新しい世界が広がって観察力がどんどん鍛えられる。 →インプットは日常の中からも生まれる…!
すぐメモする
映画は見終わったあとに内容をまとめる。鉄は熱いうちに打て!
情報と知識は3:7
情報は鮮度を失うと役に立たないが知識は一生モノ。
効率よい収集方法
1.キュレーター(情報発信者)をフォロー 2.Googleアラートを活用する(情報の宅配化) →ネットサーフィンは効率が悪い
制限する
SNSは集中力が下がるので1日1時間以内にする →最近Twitterをあまり見なくなり、代わりに本を読む時間を増やしました
曼荼羅チャートを活用する
自分の関心を8分野書き出し、さらに8つに細分化して自分の関心を把握する (やってみたらデータサイエンス、数学、競プロ、化学、麻雀、筋トレ、HeavyfMetal、将棋の8分野になりました)
欲張らない
3つの気付きがあれば十分!!!全て取り込むのは無理なの!!!
感想とまとめ
普段勉強する時は「これ絶対覚えなきゃ!」と思って焦りながら取り組んでました。 当然身に付くはずがなく、どんどん焦りが募るばかりでした。 今回この本を読んで、自分の取り組み方が全然間違っていることが分かりました。 たぶん目的が明確でないことが全ての原因である気がします。 何となくネットで「これやっとけばおk」と書かれていた本、学習に取り組んでいたので 本当に自分がやりたいこと、目的、実現したいことを見失っていました。
本を読みながら自分の関心、目標を考えみて、ぼんやりと自分のやりたいことが見つかった気がします。 よわよわなのは自覚しているので、焦らず自分のペースで続けていきたいと思いました。