それでは毛玉諸君、これにて失敬

日々の精進を備忘録的に綴ります。

Notionで数式を書くときのメモ

(2021/11/10追記) (2022/03/14追記)

転職して早1年、やっと会社に馴染んてきたko_ya346です。
気軽に会話できる人が社内にいるって幸せですね…

記事を書くきっかけは?

最近社内の統計学の勉強会に参加してます。
教科書の章末の演習問題を各々解いて、週一で集まって解法をみんなに紹介する感じで進めています。

普段はiPadのGoodnotesに手書きで計算していますが、
みんなに見せるときはTeXで書きたいなぁと。美しいし。

最近は文書管理にNotionを使用していたので、
NotionでTeXの書き方を色々調べたのでまとめようと思います。

ちなみにTeXは「テフ」もしくは「テック」と読むそうです。
ずっと「テックス」だと思っていました。。。

Notionで数式を書く

入力してみる

Notionのtext欄に/mathと入力すると、以下のように2種類の入力モードが表示されます。

/mathと入力すると

  • Inline equation は文章中に数式を挿入
  • Block equation が数式用にブロックを生成する

みたいに使用します。
表示形式が異なるだけなので、以下ではBlock equationを使用して入力方法を紹介します。
試しに

x^2 + 2x + 1 = 0

を入力してみます。

う、うつくしい…

プレビューを見ながら編集出来るのがいいですね。
ちなみに、$${数式}$$で入力することも可能です。

続いて、色々な記号を書いてみます。
ちなみに、KaTeXというライブラリを使用しているので、記法を調べるときはそちらを参照してください。

KaTeX – The fastest math typesetting library for the web

2行以上数式を並べる

\\で改行

x + y = 1 \\ x^2 + y^1 = 1

添字

x_i

イコールを揃えて式を書く

先頭と末尾にbeginとend、揃えたいイコールの前に&記号を加えます

\begin{equation} \begin{split} P(M) &= P(N_1 = n) P(N_2 = n) \\ &= p^2(1-p)^{2(n-1)}  \end{split}\end{equation}

右側の(1)は勝手に出てきました。

分数

\frac{1}{a}

ルート

\sqrt{2} + \sqrt[3]{8}

エックスバー

\bar{x}

スペース

x=1, \qquad y = 2

aligned(鍵括弧で複数行式書くやつ)

f(x) = \begin{equation}
    \left\{
    \begin{aligned}
          10x \qquad (0 \leq x \leq \frac{1}{5}) \\
         -\frac{5}{2}x + \frac{5}{2} \qquad (\frac{1}{5} < x \leq 1)
    \end{aligned}
    \right.
\end{equation}

積分

\int^{\frac{1}{5}}_{0}(-\frac{5}{2}x + \frac{5}{2})dx

ローマン体

X, \mathrm{X}

シグマ、ミュー、ラムダ、シータ、ファイ

\sigma, \mu, \lambda, \theta, \phi, \varphi

行列

\left( \begin{array}{rr}
a & b \\ c & d
\end{array} \right)

行列式

J = \begin{vmatrix} 
\frac{\partial x}{\partial r}  & \frac{\partial x}{\partial \theta} & 
\frac{\partial x}{\partial \varphi} \\
 \frac{\partial y}{\partial r}  & \frac{\partial y}{\partial \theta}  & \frac{\partial y}{\partial \varphi} 
\\ \frac{\partial z}{\partial r}  & \frac{\partial z}{\partial \theta}  & 
\frac{\partial z}{\partial \varphi} \end{vmatrix}

総和

\mathrm{E}[M] = \sum^{∞}_{n=1}np^2s^{n-1}

波線、正規分布の記号N

X \sim \mathcal{N}(\mu, \sigma ^ 2)

ニアリーイコール

この記号の使いわけは分かってないです。

X \fallingdotseq 1.0 \\ 
Y \simeq 2.0 \\
Z \approx 3.0

参考記事

こちらの記事が大変参考になりました。
より詳しく解説されているので、ぜひチェックしてみてください。
tektektech.com

その他参考

https://katex.org/docs/support_table.html
https://katex.org/docs/supported.html